乳酸菌 腸内環境 肌あれ

ヨーグルト以外の食材から乳酸菌を取る方法

乳酸菌はヨーグルトを食べなくても摂取できます。

乳酸菌と言えばヨーグルトを思い受べる方が多いと思います。自分もそのうちの一人です。

でも、乳酸菌はヨーグルト以外からでも十分に摂取することができるんですよ。

日本人は昔からヨーグルト以外の食材で乳酸菌を摂取していたんです。いまほど便秘に悩む人は少なかったとさえ言われています。

特に便秘が顕著になってきたのが、昭和50年代からではないでしょうか。

食文化の変化が便秘に悩む女性を増やしてきた

昭和50年代のころから家庭の食卓に変化が出てきました。

食事内容が和食から徐々に洋食中心の内容に変化していったんです。

自国の食文化がありながらも、食卓には洋食、中華、イタリアンなものなど、なんでもアレンジしていろいろと食べている食文化も日本にはあります。

明治や大正、昭和の初期にも洋食はありましたが、今ほどメジャーなものではありませんでしたね。

和食中心の食生活でありながら、乳酸菌を摂取していたおかげで腸内環境は現代人よりも良かったはずです。

和食に含まれる食材や食品に味噌や醤油、漬物などがあります。

これらの食品は発酵食品と言われ、発酵食品に含まれる乳酸菌を摂取していたんです。

普段の食生活のなかで、意識しなくても乳酸菌を摂取していたので腸内環境が整っていたのでしょう。

だからと言って、便秘がなかったわけではありません。

江戸時代には下剤のような薬もあったので、便秘に悩む方は居たはずです。

便秘は紀元前1万年まえからあった!

便秘の歴史は古く、さかのぼることそれは紀元前1万年旧石器時代から現在まで続いているんです。

日本だけじゃなく世界的に大昔から便秘は悩みのタネだったんですね。

便秘を解消することで腸内に善玉菌が増えやすい環境が整います。

乳酸菌を摂取すると善玉菌は増えていきます。そこで簡単に乳酸菌を摂取できる食材を紹介します。

乳酸菌の簡単な摂取方法

堺正章さんとクリームシチュー上田さんがMCの番組「世界一受けたい授業」という番組

この番組で紹介していた食べるだけで変わる!「前日仕込んで5分で調理!簡単朝食・春野菜レシピ」

もともと、手軽に朝食を作るというコンセプトで紹介していたんです。

キャベツと人参を千切りにして、ジップロックのような袋に入れて常温で数日おいておくだけ。

数日置くだけで食材が発酵し乳酸菌も摂取できるそうです。さらに乳酸菌をより効率的に摂取するなら、ホエイ(ヨーグルトの上澄み)を一緒に入れるといいそうです。

数日置いた食材を炒めたり簡単な調理で朝から体に必要な栄養と腸に必要な乳酸菌も摂取できるそうです。

ヨーグルトが苦手な方でも乳酸菌を簡単に摂取できます。詳しくは番組公式HPで確認してみて下さい。

便秘の状態で乳酸菌を摂取しても効果は期待できない?

腸内環境を改善して善玉菌を増やすには、乳酸菌などが必要ですが、もし便秘な状態だといくら乳酸菌を摂取しても効果はなかなか現れません。

まずは便秘を改善して腸内にある腐敗しているものを取り除かなくてはなりません。

腸内に溜まっている便を排出しないといけません。そこで、食物繊維が必要になってきます。

食物繊維は便秘を解消するだけじゃない!あの病気の予防にもなる!

食物繊維というと便秘にいいと言われていますが、それだけじゃなく様々な病気の予防にも役立つ栄養素なんです。

食物繊維は大きく分けて、水に溶けやすい水溶性食物繊維と水に溶けにくい不溶性食物繊維があって、それぞれに特長があります。

便秘には不溶性食物繊維が有効です。水に溶けにくい繊維質で、水分を吸収しやすく便のかさを増やし排便を促してくれます。

大腸に溜まった便を排出できれば、腸内環境を整えやすうなります。

腸内の有害物質を排出できたら、今度は水溶性食物繊維が活躍します。

水溶性食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える作用があります。

この状態で乳酸菌を摂取すれば、より効率的に善玉菌が増えて健康な体になります。

食物繊維の種類と役割

体が健康だからこそ、肌を綺麗にキープし続けることが可能になります。

まずは、不溶性食物繊維を摂取して、体外へ有害な物質を排出し、水溶性食物繊維で腸内の善玉菌を増やす環境を整えましょう。

不溶性食物繊維を多く含む食品は、豆類・野菜・こんにゃく・ココアなど

水溶性食物繊維を多く含む食品は、海藻・野菜・きのこ・いも類など

普段の食事に食物繊維を含む食品を摂取して、腸内環境を整えていきましょう。

食物繊維の研究結果!排便量は4.3倍!

食物繊維の研究でイギリスのバーキット博士の研究結果が凄い!

1972年、イギリスの医師バーキット博士が「食物繊維とガンの関係性」について発表がありました。

バーキット博士は、アフリカに20年以上も住み込んでアフリカの人々を治療してきました。

バーキット博士は、アフリカの農民は大腸がんなど大腸に関する病気が極めて少ないことに気が付きました。

そこで、アフリカの農民とイギリスの学生の排便量と、食後から便となって排出されるまでの時間を測定することにしたのです。

アフリカの農民の1日あたりの排便量は平均470gでイギリスの学生の排便量は平均して104g。4.3倍もの開きがありました。

食後から便となって排出される時間は、アフリカの農民は平均36時間に対してイギリスの学生は平均73時間。

イギリス人の学生は2倍ちかく大腸に滞在して便として排出しています。

排出が遅くなればなるほど、大腸の中で有害な物質が増えてしまうの善玉菌よりも悪玉菌が増える環境にあるといえます。

アフリカの農民とイギリスの学生が同じものを食べていたわけではないので、一概にはいえませんが、アフリカの農民の食事内容は食物繊維が豊富なことがわかっています。

これによりバーキット博士は、大腸に食物繊維が効果的だとわかったのです。

乳酸菌も必要ですが、食物繊維で常に腸内環境を善玉菌優位な状態に保つことが有効です。

食物繊維が不足すると悪い影響がでる

食物繊維が不足すると、便秘・肌あれ・肥満・糖尿病・動脈硬化・高血圧といいことなんて一つもありません。

では、食物繊維の摂取量の目安はどのくらいなのかご存知ですか?

成人男性なら1日20g以上、成人女性なら1日18g以上と言われています。

2013年の調査では1日平均14.2gしか摂取できていないんです。平均で14.2gですから便秘気味な人はもっと少ないはずです。

意識的に食物繊維を摂取しないと、便秘を解消する以前に様々な病気になってしまうかも知れません。

まずは、しっかり食物繊維を摂取しながら乳酸菌を摂取していきましょう。

食事は和食を中心としたものにすると、食物繊維も乳酸菌も摂取量がアップします。

腸内環境が整えば善玉菌も増えて、肌あれや肥満など改善されて、綺麗な状態をキープし続けられます。

食材で取るのが面倒なときは、サプリメントも有効に使いましょう。

マンナンライフの蒟蒻畑は水溶性食物繊維だそうです。

↑ PAGE TOP